■秋バテの原因とタイプ
●気温の変化・・・朝晩の気温の寒暖差による体調の悪化
●夏場の冷たい飲食物の摂取・・・内蔵の機能低下
●冷房による血行不良・・・体温調節がうまくいかず、自律神経のバランスが崩れがちになり、肩こりがひどくなったりします。
秋バテの原因とは?
夏場の冷房による冷えが自律神経を乱し、秋口に不調が現れることも。また冷たいものを摂取しすぎでの「内臓冷え」も「秋バテ」増加の要因です。『夏バテ』とは、夏の暑さで、体力や食欲が低下することにより、疲れやだる
さなどの不調が現れる事をいいます。
通常は、気候が穏やかになり、過ごしやすくなる秋口には不調の症状は回復します。しかし、夏場の冷房で身体を冷やす『冷房冷え』により、自律神経のバランスが乱れ、秋になって不調が出てくる、いわゆる『秋バテ』。
さらに、夏に冷たいものを摂りすぎたことにより起こる『内臓冷え』が増加。胃腸が冷えることで、全身の冷えで血行不良となり、『夏バテ』が長期化、深刻化した結果、秋になっても疲れやだるさなどが続きます。
内臓冷えとは?
夏の暑さから冷たいものをとり続けた為、胃腸が冷えて、機能が低下し、免疫力が下がってしまう。全身の血のめぐりが悪くなることにより、疲れやだるさ、冷たいものの摂取で内臓が冷え、胃腸の働きが不調となる。また腰痛や足の冷え、むくみの要因ともなります。
冷房冷えとは?
冷房の効いた室内で過ごす時間が多かった人は冷房で身体が冷えてしまい、外に出たときに外気温との差に適用しようとするために自律神経が過剰に働き、全身の血のめぐりが悪くなる。結果、疲れや身体のだるさ、肩こりなどが出ててきます。
更に日頃のストレスなどが加わり(ストレスってありとあらゆることの原因としてあげられるほどに悪者です)、血めぐりが悪くなり、深刻化させることも考えられます。夏の不調が秋まで続き、更には冬まで引きずる場合があります。
夏バテしている体に初秋の気圧の変化などの不安定な気候が重なると、体力回復どころか、余計に体調を崩してしまう人も多く見られます。夏の暑い時季は何とか乗り切ることが出来ても、少し涼しくなりはじめた初秋の頃に、体の疲れが一気に出てしまい、遅めの夏バテ(秋バテ?)になってしまう人も多いのです。
■秋バテの対策
「『冷房冷え』にしろ、『内臓冷え』にしろ、暑いはずの夏に身体を冷やしすぎてしまった結果、全身の血めぐりが悪くなり、疲れやだるさ、肩こりとして表れたと言えます。『秋バテ』対策には、冷房や冷たい食事で冷えてしまった身体をじんわりと温め、全身の血めぐりを良くすることや、ゆったりリラックスすることが大切です」
その1.「温め」
「秋バテ」の不調である疲れやだるさ、肩こりを軽減するために、ぬるめのお湯(38℃~40℃くらい)にゆっくり入り、全身を温め、血めぐりを良くしましょう。入浴の際には、身体の芯まで温め、血めぐりを良くする炭酸入りの入浴剤を活用すると、ぬるめのお湯でも血めぐりを良くすることができます。
その2.「リラックス」
ストレスで不調がさらに悪化している場合には、リラックスモード時に優位になる副交感神経を「オン」にし、ストレスを和らげることが大切です。ぬるめのお湯の湯船につかったり、自分の好きな香りの入浴剤を入れるなどして、からだをあたためたり、一番自分がリラックスできる事をしましょう
その3.「睡眠」
初秋は、季節の変わり目で自律神経も乱れやすく、よく眠れないという人も多いのではないでしょうか。
朝一番に太陽の光を浴びることで体内時計もリセットされます。
(※睡眠を誘う「メラトニン」は太陽を浴びて14~16時間後に分泌される)
夜は、ゆっくりお風呂に入って心と体をリラックスさせてあげましょう。また、日中は暑くても、夜や明け方は気温が下がりますので、長袖のパジャマや腹巻きなどで身体を冷やさないように注意しましょう。またお布団も必要ですね。
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ!
■住所
東京都品川区旗の台3-6-25-105
・旗の台駅から徒歩10分
・荏原町駅から徒歩1分
■電話番号
03-3783-8120
予約優先
■受付時間
平日:9:00~20:30
土曜:9:00~17:00
Special Thanks!
提携整体院:無料託児付
「雪が谷大塚駅」徒歩2分
火事の際には
非常にお世話になりましたm(_ _)m
保育士による無料子守実施!
子連れOK さいとう整体
もじをかわいく縁起良く絵にデザイン!
齋藤史生の笑文字・なまえもじ
各種メディアに掲載実績あり
東京都品川区旗の台3-6-25メゾンそら105
東急大井町線荏原町駅下車徒歩1分
■最寄り駅:旗の台駅・荏原町駅・中延駅・荏原中延駅
品川区・大田区・港区・目黒区・横浜・栃木・岡山などから来院